低用量ピルの嬉しい副効能は?
経口避妊薬である低用量ピルには、避妊効果以外にもさまざまな作用(効果)があります。
避妊がメイン効能ですが、サブ効能ともいえるような「副効能」です。
リスクとしての副作用とは逆に、副次的なプラス方向での作用(効果)や効能は『女性とって嬉しい効果』ともいえます。
PMS(月経前症候群)の症状を緩和
生理前の精神的、身体的な不調を改善・緩和します。
成人女性の多くが、生理前(排卵時期)の下腹部痛や頭痛、イライラ感、気分の落ち込など不快な症状に悩んでいます。
低用量ピルで排卵を抑制することによって、嘘のように楽になると言われています。
婦人科でPMS治療として処方されることも多いのです。
月経痛や月経不順の改善
痛み止めが効かないような苦痛を生理のたびに味わっている女性も少なくありませんが、経血量や日数も少なくなり、生理自体が楽になったと感じる人も多く、痛みも緩和されます。
経血量が減る傾向にあるため、貧血の予防や改善にもつながると期待できますね。
月経不順に関しても、生理周期は『4週間・28日周期』と規則的になりますので、次回の生理日の予測は容易である程度のコントロールも可能です。
子宮内膜症の軽減
低用量ピルを服用すると、子宮内膜があまり厚くならないうちに月経が起こるため、経血が減り、子宮収縮も抑えられ、月経痛が軽くなります。
疑似妊娠状態を継続させるため子宮内膜症になりにくく、子宮内膜症にかかっている場合は進行をくいとめられる可能性もあるとされています。
日本でも「子宮内膜症に伴う月経困難症」に対して保険適応となったピルもあります。
美肌や美髪効果も
ホルモンバランスの乱れによるアダルトニキビ(大人ニキビ)の改善や、ホルモン効果による皮膚の保湿効果もあります。
ニキビ治療としても低用量ピルを処方されるケースも増えています。
年齢を重ねると、薄毛(毛髪のコシやハリ不足、ボリューム不足)や髪の潤い不足など、女性にも残念な髪の悩みはでてきます。
不足しつつある女性ホルモンを補うことによって、髪の悩みの改善も期待できるのではないでしょうか。
更年期対策として
卵巣機能の低下によるホルモン量の低下やバランスの崩れにより起こる更年期症候群の軽減対策として、低用量ピルが使用されることもあります。
閉経するまで服用が可能で、血中の卵胞ホルモン及び卵胞刺激ホルモン検査で閉経のホルモン状態と診断された場合はピルを中止として、よりホルモン量の少ない「ホルモン補充療法」に移行するのが一般的です。
がん予防
従来は、乳がんリスクが高まる可能性が指摘されていましたが、ピル服用者と非服用者間で統計的な差はありませんでした。
逆に、海外での大規模な追跡調査の結果、ピルを服用したことのある女性は非服用者に比べて、発がんのリスクが12%減少することも明らかになっています。
以前はピルの発がん性を心配する人も射ましたが、最新の研究では「がん予防」効果にも注目されています。
低用量ピルは避妊を目的として開発された薬であり、避妊効果を維持しつつ、ホルモン量をギリギリまで少なくした薬です。
さまざまな「女性に嬉しい副効能」を併せもっている低用量ピルを、「女性の生活改善薬」と呼ぶ婦人科医もいるくらいです。
低用量ピルの通販ランキング!
![]() |
国内外で処方量が圧倒的なピルを個人輸入ならではの格安通販!
※低用量ピルは女性クリニックでの処方できますが、1シートごとのピル代が高いため、個人輸入のピル通販がお得です。 |
![]() |
日本で処方のピルでホルモン量が最も低い低用量ピルなら!
※低用量ピルは女性クリニックでの処方できますが、1シートごとのピル代が高いため、個人輸入のピル通販がお得です。 |
![]() |
トリキュラーの製造メーカー、ドイツのバイエル社が開発した副作用を抑えた低用量ピル!
※低用量ピルは女性クリニックでの処方できますが、1シートごとのピル代が高いため、個人輸入のピル通販がお得です。 |